工房上の白山まちの広場、桜開花状況です。今日の夕方現在で公園南側で3分咲き、北側は1分咲きと言った程度で、ちょうど作品展の時は見頃だと思います。
作品展に向けた大掃除を開始しました。ロクロや机などを東に移動し、西側のワックス掛けです。明日は荷物を西側に移動し、東側のワックス掛けをします。年2回のワックス掛けは美しさ維持のため欠かせません。
今日は生徒さんお二人が野焼き。昼から雨予報で本当にハラハラしながらの焼成でしたが無事焼けました。明日の野焼き予定だった生徒さんが急遽お休みとなったので、雨の前に窯も撤収しました。
毎日何回もアメダスや雨雲レーダーとにらめっこしていた生活からようやく解放です!
今日はガス窯で上絵焼成しながら野焼きもしました。午後野焼き予定だった生徒さんは朝の天気で焼成出来ないと判断され、休まれてしまいましたが、野焼きの際は出来ましたら休まずに他の作業をお願いします。結局今日は終日野焼き日和の天気でした。ここ数日予報は信用できませんね。
教室終了後、私の販売用作品を野焼きしました。奥の窯でも本焼き中です。
親方に勧められて買ったチェーンソー。7年目ですが昨年プラグ交換した以外は大した故障もなく、シーズン始めでもほぼ一発始動。いい仕事してくれます。私の方もここ数日体の痛みがほぼ無く、丸太玉切り快調にはかどり、5台目駐車場への搬路を塞いでいた丸太片付け今日で終わりました!
野焼き窯を立てる基礎を先日整地し直しました。基礎の下の地面を充分に乾燥させないと、地面からの水蒸気で焼成に支障出る事があるので、何日か天日干しもし、今なら最高の状態で焼成出来るはずです。
近所の山で伐採作業をしていた業者さんに丸太を頂く事になり、今日持って来て頂けました。5台目の駐車場に続く搬路に置いたので皆さんお車の日は支障が出るので、急いで玉切りしないといけません。せめて作品展の後だと助かったのですが・・・という事で教室終了後の3:30から夜7時頃までは製材所状態になり、おそらくチェーンソーや薪割り機のエンジン音で電話に気づかないので留守電にしております。
作品展のチラシが刷り上がりました。ご自由にお持ち帰り下さい。
窯小屋前のモクレンも見頃に。
毎年「今年こそ伐採しよう」と思いつつそのままに。花期は夜嫌いな臭いが強く、ちょうど作品展直前の今頃、窯焚きラッシュ中の窯小屋で窯番する私を不快にさせるからなんですが・・・
今度は食べられる実のなる木を植えよう。
駐車場のサクランボが満開です。メジロが密を吸いにやってきています。
メインの一眼レフが修理中で1台もカメラの無い状態なので、サブカメラを購入しました。ただ、1台しかカメラが無いと買ったカメラを撮れないんで今日は写真無しの絵日記です…出費が続きます(泣)
昨日、新台ロクロ届きました。
ちょうど3年前に購入したニコンの一眼レフ。最近シャッターがおりなくなったので、修理に出しました。作品展前に帰って来てくれる事を祈ります。予備のカメラも昨年末に故障しているので、しばらく絵日記は写真無しかも…
チラシ原稿作成中に、どの写真を使うか探していると、昨年作品展時に工房でくつろぐニャンコの写真がたくさん出てきました。あの頃はまだそれなりに元気だったんですね。早いもので逝ってからそろそろ5ヶ月です。
ラジオが信じられない事を言っております。今週中に都心で桜開花するだろうって!?作品展大丈夫でしょうか(汗)
写真は駐車場のサクランボの花で、昨日咲き始めました。このままだと桜と一緒に咲いているのを観られるのかも?
写真集「最新の窯出し」アップしました。
今日、窯出ししています。写真撮影は明日致します。
先日故障で動かなくなったロクロ(RK-3D)、ググると故障で困っている方が多い様なので、情報提供します。
まず故障箇所がボリューム(ペダルの回転数を基盤に伝える部品)なら修理の甲斐はあるだろうが、基盤が原因なら直すのも相当の覚悟が必要。
基盤の交換はメーカーでしか出来ないとの話で、代理店経由で修理すると7~8万円は確実にかかるとの事。本当か悪あがき(分解)してみた。
基盤そのものは簡単に外せた。なら基盤だけ取り寄せて直せると思い、シンポに電話で問い合わせた所、「基盤と一緒に、モーターのセンサーも交換が必要で、さらにセンサーと基盤の調整が必要だが、これは弊社でしか出来ない」との回答。恐らく下写真の基盤がモーターセンサーなのだろう。基盤が3~4万円、センサーはその1/10位の価格らしいが、これの調整は個々で料金が違ってくるらしく、開けてみないとわからないとの事。この調整料とシンポまでの運賃・代理店へのマージンで上記金額かそれ以上になる。基盤とボリューム以外はめったに故障しないとの事なのでセンサー調整料が安いなら修理してあげたいが、自分のロクロの調整料が高くつく可能性もあるとなると、新品買い直した方が良いか悩む所・・・
修行時代に使っていたシンポの30年物のアナログロクロは故障知らずだったが、昔の機種と同等に考えてはダメらしく、今の電子制御式は「家電と同等に10年程度で壊れると考えるべき(シンポ談)」との事。非常停止ボタンのついた初期型が2003年製を含め当工房にはあと2台存在するが、これも余命短しと考えるべきなんですね。ロクロ高い~(泣)!
意地でも直すつもりで分解してみましたが、2004年製のこの子は鉄クズ屋さんに持って行こうかな・・・ほとんど毎日良く働いてくれました。
明日の本焼きに備えた窯入れを終え、軽くあぶって作品や窯の水蒸気を飛ばしています。
背の高い作品など、今回窯に入れられなかった作品がそれなりにありますので、次回焼成させて下さい。
先月末に部品交換したロクロが、また動かなくなりました。基盤が故障したと判断出来るので修理するより買い換えた方が良い状態との事。昨日のグラインダーとは桁が違うのでとても痛い!昔のアナログロクロは30年以上使っても故障知らずでしたけどね…
20年近く使っていたグラインダー、まだ動くのですが、刃の交換が出来なくなってしまい(それを日本語では「壊れた」と言うのかもしれない…)、新品を購入。
手痛い出費です。
作品展最終便の素焼き窯出しをしました。
本焼き最終便は25日の予定で、早く釉薬掛けされた方の作品を優先して焼成しますので、直前の釉薬掛けだと窯に入りきれない可能性があります。早めに釉薬掛けお願い致します。
今までトイレに置いていた円筒型ケースに入っていたタイプだと、空だったり乾いてしまっていたのに気づきにくかったので、スプレー式に替えてみました。
今朝外にはみぞれが降ったのか、日陰や車の上などに白い物が残っていました。みぞれが溶けたフロントガラスに流れた花粉の跡が…
花粉最盛期になった様ですね。
2016年2月分に続く