2014.11.30 釉薬小話・・・長石

垂れやすい灰釉
長石とその粉末

 25日にご紹介した様に、灰を精製(アク抜き)しただけでも釉薬になりますが、垂れやすかったり安定しなかったりします(左写真)。そこでほとんどの釉薬に3~4割ほど長石という石の粉末を灰にブレンドして、多少厚めに施釉しても窯の焼成で垂れない様に調整してあげます。右写真の鉛筆右側が一般的に市販されている長石粉末です。八王子にも長石が露出した地層があるので、そこから掘って使う物もあります。(鉛筆左側)、ポットミルという機械で粉末にするのが結構大変な作業になりますが、面白い釉調になるんです。

2014.11.29 落ち葉・・・

左半分には野焼き窯基礎の屋根にしている青いトタン、右には石垣のスロープがあるのですが、落ち葉ですっかり見えなくなっています。つい先日掃いたばかりのはずなんですが(泣)。まだまだ降り積もりそうです。

2014.11.28 バードストライク対策

バードストライク対策

工房の窓ガラスにマヒワなどの冬鳥がぶつかって亡くなる事があったので、今年も自作の防鳥ネットを張りました。

2014.11.25 灰釉テスト

工房玄関に灰釉テストピース一部を展示してみました。工房や母屋の薪ストーブ灰から作っています。樹種の違いがお分かり頂けると思います。これ以外に使っている灰やテストした灰は、桜・楠・梅・欅・樫・イヌシデ・エゴノキなど書ききれません。

2014.11.24 家裏の土留め

私の居宅裏(遊歩道側)の土留めが崩れて家が少し土に埋まってきたので作り直しました。今までは見栄えを優先して木杭を使っていましたが、その木杭が腐って土留めが壊れたので、今回は強度優先で鉄パイプに。

2014.11.21 薪ストーブ部品交換

薪ストーブの目皿交換

私の居宅の方の薪ストーブは、工房のよりも大型で発する熱量も大きいので、部品の痛みも早い様です。9年目ですが一部部品を交換しました。工房の方は10年経ちますが全く部品交換無しです。優秀ですね。

2014.11.20 出張教室

常連さんの所に出張教室に伺いました。今日は皆さんでランプシェード作りをしました。

2014.11.18 天日干し

まだ素焼きは先ですが、重ねて保管する前に一度天日干しを行いました。

2014.11.14 昔ながらの羊羹

本コース生徒さんへのお茶菓子に日光土産の羊羹をお出ししています。包みも本物の竹皮で、羊羹も自然乾燥した物との事でした。

2014.11.13 紅葉狩りに

吹割の滝 紅葉 2014

沼田から日光に紅葉狩りに行って来ました。「山燃ゆる秋」という位の紅葉を見たかったのですが、今年もご覧の様なやや枯れた色合いでした。写真は吹割の滝です。

日光境内のモミジやカエデなら綺麗な赤でした。

2014.11.11 テストピース

写真手前側は織部釉のテストの一部。いくつか試したい釉薬や増やしたいと考えている釉薬があるので、新しいテストピース(奥)をたくさん作らないといけません。白土と赤土のピースを作って、大体の感じを見ます。

2014.11.10 釉薬表作り

壁に貼ってある粘土と釉薬のサンプル表を作り直す事にしました。

今のサンプル表は12年前位に作った物で、廃盤になった粘土などがあるのと、新しく増えた釉薬や粘土を貼りたいので、作り直します。来年1月までには完成の予定です。

2014.11.7 高尾山の紅葉

高尾山 紅葉 2014 11月

天気が良かったので高尾山に登って来ました。紅葉はイマイチで、紅葉せずに枯れている木も目立ちました。今年の紅葉は綺麗だと期待したのですが、燃える様な紅葉にはなりませんね~。

2014.11.5 割っちゃった

展示会中にお茶出しで使っている器を一つ、割ってしまいました。

我ながら理想的な断面だったので自慢します。下半身の薄さに注目下さい。これくらいの薄さでないと軽くならないんです。

2014.11.3 千客万来?

この背中が訴えている事は「工房に入れろ!」という事です。昨日・今日は工房に入り浸っている時間が多かったですね。

2014.11.2 作品展開催しました!

本日よりあさって4日まで、生徒さん秋の作品展開催中です。

2014.11.1 窓掃除の友

限られた展示会準備期間中に素早く窓掃除するために春に買ったケルヒャーの窓掃除機、結局は手拭き仕上げは必要ですが、はかどります。おととい窓掃除したのに今日の雨でまた窓が汚れたかなあ・・・