2023.10.25 伐採

窯の煙突側に傾いた木(赤線)の伐採を行いました。写真の手前側に倒す予定でしたが、結局煙突上に倒してしまいました。煙突の先が少し凹んだ程度で済みましたが、補修は必要かもなあ。伐採直前までちょめ助が窯小屋屋根上にいたのですが、木が傾き始めてようやく逃げました(笑)。

2023.10.24 薪の用意

ようやく窯小屋内の粘土倉庫を整理出来たので、工房玄関に仮置きしていた土鍋用粘土が収納出来ました。粘土がどいた場所に早速ストーブ用の薪を用意しました。これでいつでも焚けます。

2023.10.21 トチ渋材料の収穫

教室が午前だけだったので、昼から近所の雑木林などに分け入って、トチ渋材料を収穫してきました。またしばらく駐車場で器以外の物を干しているかとは思いますが、それがトチ渋材料です。

2023.10.20 鍋敷き

土鍋をお作りの方にお勧めの作品が鍋敷きです。ほとんどの方が遠赤外線効果と保温力を期待してぶ厚めの作陶をされていますが、そうすると調理直後の土鍋類をテーブルに置くためには、陶製の鍋敷き(写真)が必要です。でないとテーブルが焦げます。

鍋敷きは耐熱粘土である必要はなく、通常の赤土1号やもぐさ風土などで作って大丈夫ですので、是非。

(なんだか抱き合わせ商法をしている気分ですが・・・)

2023.10.18 攪拌用の羽

粘土や釉薬などを攪拌する際に、電動ドリルに取り付けて使用する道具を購入し直しました。今まで使っていた物は羽の一部が折れたり溶接が切れたりしていたので。

それにしても床が輝いている(苦笑)。

2023.10.16 ワックス掛け

今朝ワックス掛けしました。

床ピカピカです。

2023.10.15 ワックス前の大掃除

教室終了後から大掃除。床にある物を全部机上などに疎開し、ワックス掛け前の大掃除。

明日ワックス掛けします。

2023.10.14 煙突掃除

煙突掃除をしました。毎年やらないと煙突に煤が溜まって危険なんです。屋根上での作業はまだそんなに汚れないのですが、ストーブ本体内を掃除する時は、顔が狸の様に真っ黒になります…

2023.10.13 草刈り

教室はお休み。猛暑でサボっていた草刈り。サボりすぎて窯小屋の裏が屋根際が見えないくらいに草に埋もれていたのを発掘作業しました。ついでに遊歩道周辺の草刈りなど、1日野良作業でした。

2023.10.12 土鍋の準備

もう作陶されている方もいらっしゃいますが、ご予約分の土鍋用粘土を菊練り済ませて養生しています。

2023.10.11 トチ渋材料

天気の良い日は駐車場でトチ渋材料の天日干しをしております。

トチ渋に関してはこちらをご覧ください。

2023.10.10 予防接種

講師、本日インフルエンザワクチンの予防接種を受けてまいりました。

2023.10.8 大阪に

今日まで大阪を回っておりました。写真は新池ハニワ工場公園の埴輪を焼いた窯を発掘した状態で保存している施設です。

他にもいろいろ縄文~古墳時代頃の出土品や古墳などを見学して回りました。

2023.10.3 土鍋リハーサル

ロクロ作陶で大物を挽かれた事が無い生徒さんが、炊飯土鍋のリハーサルという事で赤土で練習されました。蓋を受ける部分なども難しいのですが「リハーサル必要なかったですね」って位、ほぼ理想的な厚さで挽かれました。

写真集「最新の窯出し」アップしました。

2023.10.2 窯出ししました

本焼きの窯出しをしました。

窯出し後に作品底のやすり掛けをして乾燥作業まで終えました。

明日午前中に撮影予定です。

2023.10.1 キンモクセイ

昨夜の窯焚き中に臭っていましたキンモクセイ。私の中ではキンモクセイは香るのではなく、臭うなんです。実家のトイレと同じ臭いとしか思えなくて…

キンモクセイを嗅ぐと、いよいよ夏も終わったなって思います。

2023年9月分に続く