2024.12.30 正月サボるために

年末年始は妻は超繁忙期なので、私が家事担当。三が日に包丁使わなくて済む様に例年大晦日に仕込んでいる雑煮出汁などを、今年は骨折で体が思う様に動かせないので、1日前倒しして今日から開始。例年1日でやっている事を2日かけてやっています。

2024.12.28 仕事納め

今日で教室は仕事納め。教室終了後にしめ飾りも飾り付け、正月準備です。

2024.12.26 野焼き

骨折で準備出来るか怪しかったですが、こんなに野焼きに適した天候が続いていて延期するにはもったいなさすぎ。痛い体に鞭打ち、午後の教室で生徒さん作品の焼成を行いました。普段なら同時に焼き芋も焼くのですが、さすがに今回その余裕が無かった(苦笑)。

2024.12.25 続 保管庫の防寒対策

保管庫のトイレ前の窓は、教室終了後に同様に断熱材のスチレンボードで塞ぎ、教室時など日中は外しております。また、低温が予想される日はヒーターでの暖房も行って、絶対作品を凍結させない努力をしております。

2024.12.24 保管庫の防寒対策

赤枠の部分は蛇腹式の窓があるんですが、作品保管庫は絶対氷点下にしてはいけないので、冬場は断熱材の発泡スチロールの板で塞いでいます。まだ乾いていない皆さんの作品が、凍結すると中の水分が膨張し、常温に戻ると作品が崩壊するのを防ぐためです。

 

2024.12.23 肋骨骨折と診断されました

昨日木から落ちた件、頭も強打しており、今日は外科と脳神経外科に行くハメに。頭は問題なかったのですが、軽い頭痛が続きます。肋骨は骨折との診断(泣)。実はかなり痛いです。安静にするしか無い様で、年末の大掃除とか断念です。

昔バリバリの山屋だった頃、凍った滝を登攀中に氷の層が私と一緒に突然崩壊して2度小段に叩き付けられながら20m程墜落した際も、中型バイクで車と正面衝突した時も、骨は(たぶん)折れていなかったのに、生まれて初めての骨折診断です・・・

(病院に行っていないだけで、前述の滑落とかも骨折だったかもって事はあったかもですが)

教室の掃除も通常通り徹底出来ない状態で次の教室・・・って事にもなりそうなので、しばらく色々ご容赦下さい。雑巾がけの姿勢や重たい物の移動も出来ません。ロクロのご指導は問題なく行えます。

 剪定していたキンモクセイ、伐採してやろうかと復讐計画中(苦笑)。

2024.12.22 紅葉も終わり&猿も木から落ちる

工房裏の鎮守の森も、そろそろ紅葉終わりです。

写真奥の薪小屋裏の敷地内の木の剪定作業中に、木から落ちてしまい、脇腹と頭を打ちました。脇腹が結構重症で、明日まで様子見しますが、肋骨折れてなければ良いが・・・

2024.12.21 やっと捕まえた


嫌いな方はゴメンなさい。先週北陸旅行に行っている間に、ちょめ助が山に住むアカネズミを捕まえて、家の中に逃がしてしまったらしく、旅行中にちょめのお世話をお願いしていたペットシッターさんから「家の中にネズミがいました」とのご報告を受けておりました。帰宅後どこにいるのか探ったものの見つからず、様子を見ておりましたら、ちょめ助が洗面所をしきりに気にしている様子。洗面所の荷物を全てどけて捜索してみたら、ネズミ発見!しかし洗濯機下に逃げられてしまい、どうしても捕獲出来ません。そこで写真の捕獲器(左写真)を購入し、待つ事2晩目にてようやく捕獲に成功しました!1週間以上我が家にいたのでたらふく食べさせた後(右写真)に、山へ帰してあげる事が出来ました。ただ、冬にむけて餌をどこかに貯めていたはずだと思うので、どこで捕まえたか猫に聞いても教えてくれないので、無事越冬してくれる事を祈ります。

 裏山にフクロウが住んでいるので、彼らの主要な餌であるネズミと蛙が増える様な庭や周辺の環境づくりを意識しているのですが、フクロウより先にちょめ助が捕まえて来るんで・・・

2024.12.20 初氷?

ここ2~3日、油断して観測を怠ってしまったのですが、今朝敷地内で初氷を観測しました。が、ひょっとして昨日や一昨日だった可能性もあるので・・・

2024.12.19 刺身を食べに

漁師町出身なので時々無性に新鮮な刺身が食べたくなります(苦笑)。八王子では中々良いお店が探せないので、お休み頂いた今日は湘南方面に出向いて、キンメダイなどの刺身を頂いてきました。

もちろんどんなお皿に盛られているかも勉強になります。

2024.12.18 素焼き窯出し

素焼き窯出ししました。

次回本焼き予定は1月中旬頃ですので、それまでに釉薬掛けをお願い致します。

2024.12.14 柚子、配布しています

来週21日は冬至なので、柚子湯用のユズを工房にて配布しております。玄関に置いておりますのでご自由にお持ち帰り下さい。

 駐車場脇のユズの木から採っていますが、剪定をあまりしていないので柚子がトゲなどで傷ついておりますいが、ご了承下さい。

2024.12.12 北陸で器巡り

3日間休暇を頂いて北陸で器巡りをしています。写真は金沢の大樋美術館にあるギャラリーで抹茶を頂いた際に選んだ茶碗です。何軒か抹茶椀で頂けるお店にも立ち寄っています。

2024.12.8 事故

朝から晴れていたので素焼き前の天日干しをしておりましたら、教室中に急に雨が降ってきたので、慌てて作品を室内に移動中、スノコを床に置いた際に、スノコから滑って生徒さん作品を1個、割ってしまいました。皆さんがどれだけ手間をかけて作陶された作品か、後ろで見て知っているだけに、本当に申し訳なく思うと同時に、落ち込んでしまいます。今年は私の不注意で生徒さん作品を壊す事故、これで2件目なのですが、どうしてもゼロには出来ておりません。本当に申し訳ございません。ご本人様には即、電話で謝罪とご報告をさせて頂いております。

2024.12.2 ゆず

駐車場脇の柚子が今年は良く実っています。冬至のゆず湯用に14日から工房で配布予定です。

また新年のご挨拶で教室からお配りしている御年賀ですが賞味期限の関係で来年1月20日までにお越し頂いた方にお配りする予定でおりますので、重ねてご案内申し上げます。

2024.12.1 焚きつけ用の薪割

今日は日曜日なのにご予約ゼロ。

皆さん紅葉を見に行かれているのでしょうね。なので今日は色々雑用をしました。写真は薪ストーブの焚き始めに必用な燃えやすい針葉樹の薪を、細く割っている所です。