無名異焼きとは
新潟県の佐渡ヶ島にあります。佐渡金銀山中で産出する酸化鉄を含む鉱物を無名異(むみょうい)と言うそうで、それを陶土に用いた焼物です。驚異的なのはその異常な収縮率。通常教室で使用する粘土の収縮率(作陶時から焼成後までの間に縮む率)は10~15%が主流で、これが20%に近づくと作陶しずらくクソな粘土と感じる位ですが(苦笑)、こちらの粘土の収縮率は約30%との事。これを聞いただけで私は胃が痛くなります・・・
写真をクリックすると説明分が出ます
講師お勧めの観光スポット
マッテラートさんのイチゴジェラートは必ず召し上がって下さい。国内トップレベルの美味しさだと思っております。タライ船、面白かったです(笑)。
講師最終訪問 2023年9月